パッケージマネージャGUI 操作編¶
GUIによる基本操作方法について説明します。
画面の説明¶
上部タブ¶
- Browse
このタブをクリックすると、インストール可能な全てのワークロード、または、パッケージを一覧します。検索窓がありますので、任意の文字列を入力すると、その文字を含むパッケージ、または、ワークロードのみ一覧されます。
- Installed
このタブをクリックすると、インストール済みのワークロード、または、パッケージを一覧します。
- Updates
このタブをクリックすると、更新可能なワークロード、または、パッケージを一覧します。
- A new version of TwinCAT package Mnager is available.
パッケージマネージャそのものが更新可能な場合、この表示が現れます。
Update to ...
ボタンを押すと更新が行われます。- Update are available for 1 product(s)
Select all updates
ボタンを押すと、更新可能なパッケージ全てが更新対象として予約されます。
サイドバー¶
- View
一覧をワークロードかパッケージか切り替える
Browse
のタブに一覧するソフトウェアの単位を、ワークロード、または、パッケージの何れかに切り替えます。ソフトウェアの基本単位は「パッケージ」ですが、複数のパッケージをまとめて一つの製品(TC****
,TF****
,TE****
)を成す場合、その代表となるメタパッケージを「ワークロード」と呼んでいます。通常はワークロードを指定してインストールを行いますが、オプション機能等は、パッケージを個々に選択してインストールするケースもあります。したがって、通常は
Workloads
を選択した一覧設定とし、必要に応じてPackages
に一覧を切り替えて個別に必要なパッケージを選択してインストール操作を行う運用が一般的です。- Feeds
一覧する供給元のパッケージサーバを選択
Browse
のタブに一覧するFeed元のパッケージサーバを選択します。設定画面で登録したパッケージサーバが一覧されますので、選択したパッケージが一覧されます。All
を選択すると全てのサーバのパッケージ、またはワークロードを一覧します。- Details
パッケージの詳細を表示するフレームを開閉します。
パッケージの詳細についてのフレームが現れます。どのワークロードまたはパッケージの詳細を閲覧するかは、該当するパッケージの下部名称部分(図の赤枠)をクリックします。詳細フレーム中、
Versions
をクリックすると選択したサーバから供給可能なパッケージの全てのバージョンが一覧されます。また、各バージョン名の左端にある展開アイコンをクリックすると、依存パッケージ(同時にインストールが求められるパッケージ)が一覧されます。
のアイコンをクリックするとインストール予約、
のアイコンをクリックするとアンインストール予約となり、指定したバージョン、および、依存パッケージのインストールが予約されます。
- Selected products
選択したパッケージ、またはワークロードの操作
Uninstall, Update, Install 予約したパッケージは、このフレームで一覧されます。下部の
Apply modifications
ボタンを押す事でインストール、アンインストール、更新が行われます。