Start 3. 開発編(開発環境) 3. 開発編(開発環境)¶ TwinCATはVisual Studioの優れた開発環境をベースとしています。また、PLCエディアとしてさまざまな便利な機能がありますので、こられの機能と使い方についてご紹介します。 目次 3.1. 便利なデバッグ補助機能 ウォッチウィンドウ クロスリファレンス機能 3.2. DevOps開発環境構築 ソースコントロール機能 導入 Git for windows のインストールと初期設定 TwinCATの設定 リポジトリの作成(新規作成) TwinCATプロジェクトへの.gitignore登録 リポジトリを作成 TwinCAT用の差分ビューワの登録 リポジトリの作成(外部のリポジトリのクローン) 変更とコミット TwinCATプロジェクトの変更 変更をコミットする 変更履歴を見る 外部リポジトリとの同期 Githubにリポジトリを作成する TwinCAT側の操作 リモートリポジトリの登録 Push:ローカルコミット履歴をリモートリポジトリへ反映する Pull : 他の開発者のコミット履歴を自分のローカルに反映する 競合の解消に向けてのマージ作業 行単位マージツールTcProjectCompareによるマージ 自分の変更の反映作業 編集内容の保存 TcProjectCompareで修正できなかった個所の変更と反映 マージモードの終了 マルチユーザ機能 マルチユーザ運用 TwinCAT3 ライブラリの活用 ライブラリを読み込んで使う ライブラリを読み込む方法 プロジェクトへのライブラリの追加 ライブラリの更新 独自ライブラリのつくりかた 事前準備(ライブラリプロジェクトの作成) ライブラリパラメータの設定方法 TwinCATプロジェクトからライブラリを作る手順 詳細編 Placeholdersの活用 共有ライブラリのバージョンを一斉に切り替える 別名のPlaceholderを設定する Namespace機能の活用 VersionのReleasedチェックについて カテゴリの登録 ライブラリドキュメントの作成 ライブラリドキュメントの概要 Inputs/Outputsタブ Documentationタブ reStructuredTextを書くために必要な設定 reStructuredTextの基本の書き方 作図と図の挿入 イメージファイルの置き場所の作成 イメージファイルの配置と文書への挿入 .. figure:: 図の編集 TE1111によるシミュレーションとテスト EtherCAT構成の定義 シミュレーション用PLCプロジェクトの作成 制御用のプロジェクトへのI/Oマッピング シミュレータプロジェクトへのI/Oマッピング デモソフトウェア解説 制御側 Cylinder FB Visualization シミュレーション側 Cylinder FB Visualization Scope view ユーザモードランタイム ユーザモードランタイムのアーキテクチャ 基本パッケージのインストール 追加パッケージ モーションパッケージ向けドライバ ユーザモードランタイムの基本的な使い方 よくあるトラブル ユーザモードランタイムでRUN中のPLCにログインしようとすると not enough memory というウィンドウが現れる